洗濯の選択
家事もいろいろあるけれど
洗濯ほど、奥の深いものは 無いように思える。
洗って、干すだけなのに
洗剤の選び方、量、洗う時間、水の入れ方、干し方・・・・
その他のこまごまとした 【こだわり】 を考えたら
同じ洗濯の仕方をしている人は、二人といないのではないか、
それほど、十人十色なモノなのである。
私の 【こだわり】 は
1) 毎回、酸素系漂白剤を、洗剤といっしょに使う。しかも、液体タイプではなく、粉末。
2) 洗ったあと、脱水する。
3) 靴下は、必ず表側にして洗う。(裏返しになっているのは、必ずひっくり返す)
4) 色物は、天日干ししない。下着のパンツは必ず、裏返しで干す。
5) ゴムの通ってるものは、ゴムのほうを上にして、干す。
う~ん、まだまだ細かいところでいっぱいあるけど・・・。
これ、一応理由があるのです。
1) の、酸素系漂白剤は粉末のほうが値段高めなんですが、液体のベタベタが嫌いなので
洗剤はすべて粉モノにしています。
2) これやるとやらないとでは、すすぎの水の使用量が違ってきますね。
3) 裏返しになってると、汚れが落ちないのですよ。ホントです。
4) 毎日汚して洗う頻度の高い子供服だと、よくわかります。天日干しにすると、色褪せが早いです。
パンツ(特にダンナの)は、色褪せてくると、すんごくみじめっぽく見えます。
穴も開いてないし、ゴムも伸びきってないのに、ものすごーく古いパンツみたいに見えるので
色褪せを防ぐために、必ず裏返しに。もちろん、殺菌作用もあるだろうと・・・(^^ゞ
5) ゴムのほうを下にして干すと、水分がそこにたまり、なかなか干せないし、ゴムも劣化します。
それにしても、毎日、毎日 洗濯ってありますねぇ。
一日くらい休んだら、とも思うのですが
たまった洗濯ほど、厄介なものはなく・・・・。
ま、洗うのはいいんですけど、干すのがね。 こだわらなかったら、楽なのかもしれないけど。
でも、なぜか こだわっちゃうんだよなぁ。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://sofiass.blog118.fc2.com/tb.php/562-c490617c