オセロとお隣と
なぜか今、とってもオセロにはまっている。
前から好きはすきだったけど、これほどじゃなかった。
最近、ネットで対戦するようになってから、がぜんハマリだした。
弱いのである。負けるのである。
ネットの対戦相手は、みんな強いのである。
何度やっても、負け続け・・・く、悔しい・・・・
こうなると、強くなりたい、と思ってしまう。
「オセロの勝ち方」 を検索し
(攻略本を買わないのが主婦流)
こうすれば勝てる!こうすれば負けない!という「コツ」を拾い読み
ふむふむなるほど、と即実戦で試してみること数日。
最近は、全戦全勝とはいかないが
ポチポチ、勝てるようになってきた。
限られた数のマス目のなかに順番にコマを置いていくのだから
ここに置いたら負ける、という場所が必ずあって
そこに自分のコマを置かず、相手に置かせるように詰めていくのである。
それはわかっちゃいるが、相手が変われば置きかたも変わり
なかなか、シミュレーション通りにはいかない。
そこがまた面白いんだけどね^^
「そこしか置くとこないでしょう」ってところに置けば
自分が負ける率が高くなる場所がある。
だけど、他に置くところがないのだから、そこに置く。
置かざるを得ない。
なんだか、昨日の核実験が、その一手に似ているような気がする。
自分が不利になるとわかっていても
置かざるを得ないコマ。
そして、ますます相手は詰めていく。
手詰まりの一手が盤上を有利に変えてくれるわけがなく
これからますます状況が悪くなってくるのはわかっているのだけど。
かつての日本もそうだったかな。
国際連盟を脱退して、孤立し、戦争に向かっていった。
オセロの場合は最後、負けを認めたくなければ
盤をひっくり返すなんてこともあるか?
この勝負の先はどうなることか。
詰めていく方の英知、収束の知恵を期待する。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://sofiass.blog118.fc2.com/tb.php/264-87c69bb2